- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:15:08.28 ID:SQm/c1VS0●
-
アポロの「月着陸はウソ」というTV番組を、
まともに信じる人が意外に多いとある。
米国でも6%が疑っている調査もあるとか。
テレビ朝日系列のバラエティ番組「これマジ」
を見た人が結構信じたらしい。大槻義彦教授 アポロは月へは行っていない
バンアレン帯の外側は太陽面から立ち昇る巨大なフレア(火炎)
などから発した死の放射能が満ちている。
そのバンアレン帯を超えて月まで24万マイルも飛んで行く間に、
太陽では少なくとも1,485回の彩層爆発によるフレアが生じたはずだ。
この放射能を防御するには厚さ2m以上のシールドが必要だが、
そんなものは月面着陸船にもついていなかった。月面に設置されたというレーザー反射鏡を使った実験は、
アメリカで行われたもの以外成功していないし、
現在は行われていない。
(大槻義彦)
アポロ11号が持ち帰ったとされる月の石は、
東京大学の研究で何の成果もあげられなかった。
つまり、地球に存在する石と変わらなかったのはなぜか。
(大槻義彦) - 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:15:25.10 ID:SQm/c1VS0
ぐぇ- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:17:28.46 ID:9Ju8Y+n7O
- 中二病の起源
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:18:38.01 ID:chDmylPf0
- 月で待ちかまえてた取材陣は口封じに全員その場で殺されたんだよな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:18:53.20 ID:Pblisd0b0
- >>1
( ; ; )アポロ月面着陸議論スレ怖いゆ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:19:35.05 ID:DiHz/0ze0
- 火消しがわいてきたな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:19:48.51 ID:VCOwKAGQ0
- むしろ、月に行くのが大変だというのが嘘
今や1日に4便
金持ちのアメリカ人は国内旅行感覚で月に行ってる - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:21:10.16 ID:MnE3HktV0
- ぼっくらっのっ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:26:23.55 ID:D0vMx4/h0
- >>8
旗やらタイヤ痕が確認されてるから行ったんだろ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:34:08.59 ID:JYQR+Kdn0
- >>14
あれもねつ造に決まってんだろ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:11:39.91 ID:9E6TF4e30
- >>14
火星にも行ったのか。
タイヤの跡は何キロにも及ぶぞ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:22:02.93 ID:dU+2ycXo0
- で、つまるところ行ったの?行ってないの?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:32:18.84 ID:JYQR+Kdn0
- >>9
行ってない - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:10:42.80 ID:9E6TF4e30
- >>9
放射能が強すぎてそれを当時の技術では解決不可能だったと言われてる。 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:23:36.43 ID:9PxrBqs70
- 去年だったか、NASAがヴァンアレン帯を3回も通り過ぎる実験をするって
興奮気味に発表してたのに草 凄い事なんだゾで草 YouTubeにあるよ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:05:57.60 ID:6hW7LBCe0
- >>11
笑えるがマジで月になんて誰も行ってないからなっしー
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:25:12.26 ID:62kdBfAD0
- アポロ11号は月に行ったっていうのに
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:25:31.98 ID:8f6+fS160
- 行ったよ
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:07:43.69 ID:6hW7LBCe0
- >>13
証拠がない - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:26:49.07 ID:jWIKAHjL0
- 大阪万博で月の石みたわ
一番並んでた - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:33:36.31 ID:m8/xptAW0
- >>15
55歳以上ですよね? - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:28:03.04 ID:mw6D8iMf0
- かぐやのハイビジョン動画って公開されたっけ
検閲したNASAも検閲された側のJAXAも当時なぜか出さなかった記憶あるけど - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:13:09.19 ID:9E6TF4e30
- >>16
真っ先に公開されても良いはずなのにな
公開されてれば一回ぐらい見たことあるはずだけど見たことないな - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:28:55.42 ID:o2c56Bwh0
- 軍施設にセットがあって撮影した
見た人もいる - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:31:18.54 ID:URMhGX3L0
- 大槻は嘘くせえイメージある。
しかし、空気のない月面で星条旗がたなびいているのは謎。
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:09:40.09 ID:6hW7LBCe0
- >>18
それもあるけど、乱反射しない筈の月面で乱反射して影が鮮明に映っているのは草生えるスタジオ撮りにしか見えない
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:09:47.63 ID:wAI5EhGT0
- >>18
空気がないから旗を立てたときの振動が止まらないだけ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:31:27.47 ID:C7v+F7850
- じゃあもう一回同じやり方で行って証明してくればいいんでないの
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:26:26.90 ID:wU1+37vH0
- >>19
6回行ってるんだが - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:33:42.18 ID:vYJKcTIb0
- 911の奴も冷静に振り返るとどう考えてもおかしいからな
さもありなんだとは思うけど決定的な証拠がないね - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:52:41.63 ID:TGWAJwto0
- >>22
まずビルが崩れるのがありえないし、なぜかとなりの低層のビルまで崩れたからな。爆破解体作業のようにな。 - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:08:10.71 ID:vYJKcTIb0
- >>34
ほんとな
ビルのあんな崩れ方
仮に飛行機に爆発物積んでたとしてもあり得ない
アポロと違って分かりやすいよね - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:33:52.73 ID:jWIKAHjL0
- 小動物やら軽トラが写ってるのに火星って言い張るアホな組織だしな
当時は宇宙開発競争はソ連一歩リードしてたから焦ってヤラセぐらい平気でするでしょ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:36:56.12 ID:HoQDhdpZ0
- 前澤社長も嘘つきになるのか
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:40:37.89 ID:REXf7Une0
- チャレンジャー号爆発以後の有人宇宙開発の停滞ぶりを見れば
本当に50年前に月まで行ったのかと疑わしく思えてくるのは自然なこと - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:52:37.76 ID:vYJKcTIb0
- >>26
それはまあカネの問題とかソ連がポシャって
国家の威信とやらのお題目が希薄になったとか
そういう事情もあるみたいだけど - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:42:30.78 ID:abJszhK/0
- 月から見た地球だけは捏造不可能だろうって話聞いたことあるな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:48:15.42 ID:aShaCn8r0
- アポロが月に行ったは嘘は嘘
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:49:16.09 ID:2DjmJ1ll0
- かぐやは月面の寄りの映像を撮れただろうに月面の凹凸を感知してCGで再現したという映像だけ。それがアポロが月面着陸したときに撮った月の山並みと一致したとNASAが言ってるだけ。
ものすごい引きの絵で旗だタイヤの跡だ言ってる写真はあるけど、アポロ以降、未だに無人機による月面の寄りの映像も写真もない。
無人機ですら寄りの映像を撮れないのはなんでなんだろう。撮れるけどNASAが「撮ってほしくない」のだと解釈している。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:49:30.63 ID:5kovYuVP0
- 昨日だか食料積んだの打ち上げてなかったっけ
なんか途中でエンジン止まってたけど - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:17:15.72 ID:9E6TF4e30
- >>31
部品の不具合が原因で
燃料への点火タイミングが微妙にづれてしまって目的の軌道に乗せられなかった。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:51:06.57 ID:zo5A4Avp0
- 若者じゃないけど疑っている
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:54:38.15 ID:2DjmJ1ll0
- 行ってないとは言わないが、アポロが出してる映像のうちの何割かは置いてきた残留物を近くで撮影されるとバレてしまう矛盾があるのだろう。
発表されてるものの全部が全部、本当ではないのだろう。 - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:23:25.50 ID:C7v+F7850
- >>35
てかあとから大袈裟に少し映像に脚色してる感はあるね
旗なびいてるのとか - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:55:00.12 ID:V3ONL94C0
- その前に本当に宇宙なんてあるのかね
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:55:12.96 ID:REXf7Une0
- 当時からすればカメラや採掘など調査に関わる技術もずいぶん進歩しただろうし
20~30年に一度は月に行ってみる価値があると思うんだがな - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:56:04.19 ID:ok41niaR0
- 何回も打ち上げてたんだろ
そのうちいくつかが偽物だったかもしれんが
いってはいると思うなぁ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:56:28.93 ID:p0p/vfxY0
- 嘘ですっ!
どうしたプラズマ教授wってかオカルトネタは儲かる
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:57:10.47 ID:1hQyMziW0
- どう考えてもコロラド州のガーデンオブザゴッドあたりで撮影したんじゃないか感が半端ない
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 06:58:52.58 ID:REXf7Une0
- もう一度だけ月に行ってみれば
これほど長年に渡って捏造だなんだと言われ続けてるのを
一気に払拭できるだろうに - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:01:05.36 ID:KTUfhmiL0
- 来年韓国の月面着陸が実質初だなw
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:01:46.91 ID:JavCcONv0
- このスレ立て人って宇宙の絵を本物と信じてたアホじゃんw
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:03:10.48 ID:Vr4vamaw0
- 反射鏡があるから行った説はウソか?
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:03:54.99 ID:2DjmJ1ll0
- 中国も有人で宇宙空間に行けたとか、月面に無人機を送れたと言う割にはあまりにも発表されてることが少ない。
機密もあるにせよ国威発揚になるのだから無人機で月面もアポロの残留物も、月からしか撮れないような映像をバンバン映してやればいいのに、なぜかしない。できないのか無人機すら本当は行ってないのか。すぐ壊れたらしいが。
NASAは中国の無人機が月面に行ったことを公式に認めているけど。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:04:13.74 ID:h8eAELfS0
- 真偽は知らんが
なんであれから行かないの? - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:04:45.10 ID:6hW7LBCe0
- >>46
行ってないから - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:08:32.80 ID:WQjQLoTv0
- >>46
カネがかかりすぎる
いまさらわざわざ行くには目的に乏しい - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:25:16.95 ID:C7v+F7850
- >>46
何回かは行って止めたような
最初の取り上げが印象強すぎるからでは。 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:04:40.20 ID:jirWVZDY0
- アポロチョコはこれにちなんで命名されたっぽいな
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:05:45.32 ID:CCFa6Lvs0
- 最近の技術でさえ映像を遮る宇宙線や放射線がヤベェってわかるのに
当時の技術で今よりも鮮明すぎるあの画像はオーバーテクノロジーなんだ - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:07:17.22 ID:6hW7LBCe0
- >>49
大量の放射線に晒された筈なのに、フィルムが、ムービーすらもキレイに残っているしなwwwインチキ過ぎて吹くわ
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:06:28.16 ID:Dk8YPks60
- アガサ・クリスティの創作だもの
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:06:52.17 ID:uM8GNLtQ0
- アポロ100号
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:08:14.26 ID:9E6TF4e30
- アポロが月に行ったと思ってる人なんかまだいるんだな
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:09:36.17 ID:AW8ga+1L0
- 月の石が地球のものと変わらなきゃおかしいというのは難癖にも程がある。
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:10:22.27 ID:6hW7LBCe0
- >>58
バカは黙ってて - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:13:25.41 ID:bl3mcfbx0
- 月と地球の距離を測るために月面に反射鏡置いてきたのだが、有人じゃないと無理だろ
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:13:28.79 ID:rgWFLryO0
- 何度目だこのスレ
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:15:29.99 ID:2DjmJ1ll0
- 本当に証拠はないからなー。証明が難しい。
他国のレーダーもアポロを捉えてたというが月付近に近づいてる状態と月面に着陸してる状態かの誤差を確認できるわけない。
生中継の映像の電波は別に着陸しないでも月の近くからVTRで事前に撮ったものを送ればいい。
当時の映像はただでさえ荒いし月面生中継の映像はめちゃめちゃ荒かった。 - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:20:07.26 ID:rgWFLryO0
- >>67
地球から着陸跡が確認されとるぞ - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:15:53.61 ID:7pQpW4d00
- アメリカは科学自体を信じてない層が一定数いるだけだろ
宗教の問題や - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:16:58.86 ID:oVrW2PNk0
- 陰毛論だなぁ
あちょっと待って金玉痒い - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:16:59.05 ID:sTOiKE0i0
- 南夕子「早く来て♡」
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:17:41.86 ID:wxEs9f9l0
- 月までけっこう距離あるしよく帰ってこれたな
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:18:07.13 ID:n7KQ8duS0
- では何で当時のソ連が二番煎じでもいいから人を送り込まなかったか聞かせてもらおうか
今でも旧ソ連、ロシアの宇宙技術はトップレベルだと言うのにだ
米国に「月利用の優先権は米国に有り」って言われるんだぜ?二大強国の片割れがそれを許すか普通?
つまりだ、当初の技術じゃバンアレン帯と人口放射能帯は通過出来ないからソ連は手を出さなかった - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:19:22.69 ID:oPfMO4Bj0
- 俺のサターンロケットは本物だぜ
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:19:57.49 ID:UoLQDuZX0
- 大槻ってほんと馬鹿すぎて笑えるよな
逆に月の石=地球の石じゃなきゃ驚きだが - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:20:58.69 ID:3WzT+LSOO
- >>1
またてめえかSB - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:20:59.92 ID:wU1+37vH0
- 捏造馬鹿
「軟着陸ガー」←サーベイヤーを知らない
「月面から打ち上げガー」←ルナ16号を知らない
「ドッキングガー」←ジェミニを知らない
「ヴァンアレン帯ガー」←ゾンド5号を知らない - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:21:00.10 ID:t3FcKiKx0
- 行ってても行ってなくてもどっちでもええやろ。
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:21:37.21 ID:FsXsiLDU0
- 行くだけならまだな
帰ってきてるからな
しかもぶっつけ本番で - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:22:04.76 ID:6hW7LBCe0
- 宇宙空間に放射線なんて殆ど存在せず、バンアレン帯も嘘であるなら写真のゼロノイズは納得できる
月探査ローバーを置いてきたので、それを宇宙望遠鏡で撮影して見せてくれ
はよやれや
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:23:52.79 ID:oTwP9mhf0
- >>82
放射線を防ぐ技術が無かったってのが嘘
普通に鉄板で防げる - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:27:00.33 ID:6hW7LBCe0
- >>85
カメラもレンズも普通のライカの市販品と変わらんものなので、放射線は防げないし、ダイナミックレンジが糞な時代のカメラで影がキチンと諧調付きで映っているのはあり得ないミスだったな
ド素人は騙せてもカメラヲタは騙せんよ
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:23:02.83 ID:i5ROzHh30
- 何回目だよこのスレ、とりあえず月の石なんて地球から分離して出来たからっていう説が定説になってるだろ。
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:24:29.42 ID:6hW7LBCe0
- 現代の科学で中国が無人機でやって失敗している事を有人で50年前に何度も成功していた…
とか、そんなお伽噺信じるやつは頭のネジがすっ飛んでる
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:24:51.78 ID:gQO6Q/dO0
- 行ってなかったとして宇宙飛行士と関係者全員の口をふさぐことは難しいんじゃねーかな
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:25:21.24 ID:dF5vTOAo0
- 月に行ったのは正しい。でも無人機
有人シーンはハリウッドの撮影現場製 - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:25:32.79 ID:pftnOf6C0
- これが嘘だと言われてる一番の原因はビデオテープだよな。月面に建てられたアメリカの国旗!
大気圏がない月で、風になびくはずのない国旗がなびいている。それは空気がないと出来ないこと。空気があるから風がある。宇宙空間でなぜ旗がなびくか?答えは地球で撮影したから - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/22(日) 07:26:32.27 ID:oTwP9mhf0
- >>90
とっっっっくに論破されてる旗がなびくはずかない説を信じてるやつがまだいるのな
「アポロが月に行ったは嘘」信じる若者たち

コメント